画像

MENU

未分類

省エネ診断が強化!今年度から新メニューが追加されました

今年度も行なわれている省エネ診断の費用補助。補助金の話題で触れることはありましたが、省エネ診断にフォーカスすることがなかったので、新しくなった省エネ診断の特徴を紹介します。従来は設備の状況を見て回るウォークスルー診断に限られていましたが、今年度からメニューが2項目追加されました。

従来の診断と今回追加されたメニューを比較してみましょう。

従来の診断

ウォークスルー診断

・専門家が事業所内の設備を目視して調査を行なう
・現状の使用状況から電力の使用量を計算
・特殊な機器を用意する必要もないため、金額も安く気軽に取り組める
※工場・事業所の規模により料金が変わります。(1設備5,720円~)

新設の診断

IT診断

・各種センサーを使用して詳細な計測を行なう
・収集したデータを分析・見える化するため、改善ポイントがより明確になる
・詳細な調査を行なうため、実施内容によっては料金が高くなる
※実施内容により料金が変わります。(上限220,000円)

伴走支援

・診断後、実行までを専門家が継続してサポートを行なう
・実行時の不足や不明点、認識の誤りがあっても継続して補助があるため迷わない
・長期的な取り組みの中で、状況の変化に応じて最適化が可能
※実施内容により料金が変わります。(最大48,840円)

従来の診断と新設の診断、どう使い分ける?

従来の診断は特殊な機器を必要とせず、診断自体にかかる時間も比較的少ないため金額も高くなり難く比較的気軽に頼むことが出来ます
特に今まで省エネに取組んでおらず、とりあえず光熱費だけでも下げたい方や何から手をつけていいか分からない方、補助金の加点になるから受けておこうという方はこちらがオススメです。

新設の診断は、より詳細に状況を把握するため特殊な機器を利用したり伴走を行なったりするため、金額が高くなったり期間が長くなったりします
しかし、既にある程度自分たちで思いつく省エネ方法は試していて、これ以上はどうしたらよいのか分からなくなってきているという方は、エネルギー使用状況が可視化され改善ポイントが明確になるIT診断や、実行時にも継続してサポートを行なうことによって、より効果的な運用や設備のチューニングを行なうことの出来る伴走支援が効果を見込めるでしょう。 本腰入れて省エネを達成するぞ!という方はこちらの診断を検討してみてはいかがでしょうか。

省エネによるコスト削減の効果は?

スターメンテナンスサポートが過去に行なった省エネ診断では、20%以上の省エネポテンシャルが見込まれる事業所もありましたし、省エネ診断とは別ですが、省エネ支援を行なった方の中には年間に数千万円単位でコスト削減されたケースもあります。

省エネ効率以外に事業所の規模や数にも関わって来るため、誰もがそこまでのコスト削減になるという訳ではありませんが、補助が出ているうちに診断を行なっておき、自社の省エネポテンシャルが実行に移すだけの価値があるか見積もっておくのは決して損にはならないと思います。 当社も認定診断機関としてサポートさせていただきますので、是非一緒にエネルギーコストを削減しましょう!

▶お問い合わせはこちら

関連記事