こんにちは!事務兼営業アシスタントの永松です。
夏です🌞暑いです🌞
毎年暑さを更新しているのでは?と思いますが、経済産業省によると今年の夏の電力需給的には問題ないようで、昨年に引き続き節電要請も無いとのことです。体調に無理の無いよう省エネしていきたいですね!
さて、こちらもアツい補助金!前回のブログで当社の省エネ補助金採択率100%について触れましたが、更に前の記事でも触れました、「省エネ・地域パートナーシップ」による金融機関の加点。やはりこちらが肝だったのではないかと思っております✨
省エネ・地域パートナーシップ|資源エネルギー庁
私が感じた課題として….参画している金融機関でも現場まで浸透していない!です。
立ち上げから1年が経過した省エネ・地域パートナーシップ。補助金で対応した際に「名前は聞いたことがあるけど、実際何をしているのか・何をしたら良いのかわからない」という銀行員様がいらっしゃいました。
それ自体が悪いというわけではなく、金融機関・省エネ支援機関・事業者で連携した省エネのポテンシャルがまだまだあると捉えます✊
経済産業省もこの取り組みに力を入れており、6/27には全体会合が開催されました。
「省エネ・地域パートナーシップ 第3回全体会合」を開催しました|経済産業省
私自身も参加し、現状や事例・今後について学ぶことができました。補助金や省エネ診断の項目をインセンティブやKPIに組み込むなど、金融機関も工夫をしています。やはり現場への動機づけは重要ですよね…!
また経済産業省は、2026年度から金融機関へ計画公表を促したり、表彰制度を検討しているようです。
弊社は省エネ支援機関として、事業者・金融機関・地方自治体・メーカー・販売店など幅広い皆様に情報提供を行っています。企業理念である「三方よし」に留まらず、何方でもよくします!
益々アツくなってくる省エネ・地域パートナーシップ。金融機関・省エネ支援機関・事業者の連携はスタンダードとなってきます。取り残されないためにも、是非弊社へご相談ください!